Tomo Telopperの概要

Tomo Telopperは、ライブ配信用テロップ挿入アプリです。

Tomo Telopperで生成した「テロップ」をOBS等の配信ツールでクロマキー合成することを想定しています。

リアルタイムでのライブ配信でご活用いただけるかと思っています。

Tomo Telopperでは、次のようなことができます
 ・文字フォント、サイズ、色などを簡単に設定できます
 ・挿入するテロップをファイルに保存しておいて、順次表示することができます
 ・挿入する文字列の表示に際して、アニメーション効果を付けることができます
 ・2台以上の複数のPCでTomo Telopperを起動して、ネットワーク越しに制御可能です
使い方については、順次書いていこうと思います。

実験2:リアルタイム アンケート機能

リアルタイムにアンケートを取って、結果集計する機能を実験的に実装しました。

アンケート機能は、「テロップ制御ウィンドウ」の右側の「実験中設定」を選択して、さらに「実験2」のタブを選んでください。

■登録方法

 電子メールで、上記のアンケート作成方法「登録方法」をクリックすると出てくるアドレスへ、件名を「request」と7文字書いて送っていただくと、返信メールの中に、投票用のURLと、アクセスキーを2つお送りします。その情報をフィールドに入れていただくと、アンケート結果を集計します。

■現状のアンケートの有効期限

 現状アンケートの有効期限は、投票も、集計も1日間としております。

応用:テロップ表示の文字フォント詳細指定

テロップとして出力する文字のフォントや色、改行を、テキストの途中で変えることができるようにしています。
HTMLの<font><br><p>のような使い方を可能としています。

●HTMLの<font>タグのような指定方法
  color / moji_color / mc / c = 文字の色 red blue #ff0000 #ffff00 など
  kage_color / kc = 文字影(エッジ)の色 red blue #ff0000 #ffff00 など
  size / moji_size / ms / s = 文字の大きさ 数値(int)
  kage_size / ks = 文字影(エッジ)の大きさ 数値(int)
  file / f = フォント フォントファイル名を書きます。ただし、config.iniで読み込んだもののみ有効です

●HTMLの<br>,<p>タグのような指定方法
  align / a = “center” / “c” 中央寄せ (デフォルト値)
       ”left” / “l” 左寄せ
       ”right” / “r” 右寄せ

なお、各タグに属性を指定しない場合、デフォルト値(制御ウィンドウで指定した値)になります。

●例

テキスト<font color=red>赤色</font><br align=right>右寄せ</br><br align=left>左寄せ</br>

テキスト<font size=40>小さいサイズ</font>ここは元に戻る<font color=red>赤</font>になる

フォントも<font file=msmincho.ttc kage_color=blue kage_size=6>変えることが</font>できます

基本:テロップの表示方法

テロップ制御ウィンドウに表示したい文字列を入れて、[<]ボタンを押すと、表示ウィンドウに表示されます。

表示テロップの枠内には、テロップ表示したい文字を入れます。右側の[<]ボタンを押すと表示します。

右側のテロップ表示制御内の「▲前」「▼次」を押すと、順番に表示できます。

テロップをクリア(消去)したい場合は「■停止」を押します。

●アニメーション効果:テロップを表示するときにアニメーション効果をつけることができます。
  ・中央寄せ固定  :テロップ表示ウィンドウの左右中央に表示します)
  ・スクロール(←):テロップを右から左にスクロールさせて表示します
  ・ワイプイン(→):テロップが左側から入ってきて、中央で止まります。
  ・■ワイプアウト(→):テロップが中央に表示され、右側に流れて消えます。ワイプイン(→)との組み合わせで使うことを想定しています。
 そのほかにも、いくつかのアニメーション効果を作っておきました。
 タイミング制御などが、うまくできていないものもあるので、コメントください。

●文字フォント:テロップ文字のフォント、色、大きさ、文字の影などを変更することができます。
  ・文字の色を変えることができます
  ・文字の影の色を変えることができます。文字の影の太さは、「大」「中」「細」が選択できて、「無」で影を消すことができます。
  ・文字サイズは、数値で指定します。
  ・フォントを選択することも可能です。使いたいフォントは、実行ファイルが入っているフォルダ内のconfig.iniを参照してください。
  ・背景の色は、テロップに座布団枠をつけることができます。指定した色で枠が付きます。Noneとすると表示ウィンドウの全体色(デフォルトはLime(ライム色))が透過されます。

●表示例

改行して複数行のテロップを入れることもできます。文字列の中に「\n」を入れると改行となります。

フォントや、文字の色、影の色を変えることもできます

テロップに座布団(裏側の枠)を付けることができます

Tomo-Telopperのダウンロードとインストール

ダウンロードとインストール(起動だけでインストールはないですが)
セキュリティ上の確認がたくさん出てしまいます。。。。

WindowsのMicrosoft Edgeでダウンロードすると、次のように、「安全にダウンロードすることはできません」となってしまいます。

この直し方がわからないので、次の方法でダウンロードしてください。

ファイル名の右側の「・・・」をクリックして、「保存」を選択してください。

さらに確認が続きますので、「保持する」を選択してください。

次にダウンロードしたフォルダを開きます。

フォルダを開いたら、zipファイルを任意の場所に展開します。

特に、インストールは必要ありませんので、そのまま「tomo-telopper_v0.9.2.exe」などのアプリケーションファイルを起動します。

「詳細情報」をクリックします。

「実行」します。

初期設定では、「テロップ制御ウィンドウ」と、「表示ウィンドウ」が「メイン画面」「サブ画面」の2つがデフォルトでは立ち上がります。

以上が、ダウンロードとインストール(起動)になります。